
ブログの更新履歴
| 【NIPAF(ニパフ)ってなに?】
◆NIPAF(ニパフ)とは、Nippon International Performance Art Festival(日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバル)の略称です。
◆NIPAFは、ボランティア・スタッフとアーティストの協働による非営利の芸術文化活動です。日本芸術文化振興基金などの公的助成を受け1993年に開始し、現在は春と夏に年2回の開催を続けています。これまでの13年間の活動で、世界40ヶ国、計250名の海外芸術家を日本に招待し、国内外で高い評価を得ています。
◆1996年からはアジアのアーティストに焦点を当てた「アジア・パフォーマンス・アート連続展」も毎年夏に開催を始めて、現在は毎年2回この分野のフェスティバルを開催しています。開催地は東京、名古屋、関西、そして長野で、飯綱高原での信州セミナーも行なっており、各地のアーティストや学生達が運営しています。
◆この13年間で世界40カ国から250名の海外芸術家を招待し、国内アーティスト達も多く参加しています。現在までに15カ国の海外に出向いての交流公演も活発におこなっており、この分野の日本アーティスト達の多様性と豊かな表現力は、各地で高い評価を得ています。
◆この分野は、アーティスト一人一人が自分でその発表を決めて行くジャンルです。より多くの人々がこの表現にチャレンジして自分の可能性を広げてもらえればと、思います。
|